撮影の基本
当たり前ですがメルカリ、ヤフオクなどネットショッピングは画像と商品説明文で判断するしかありません。
なので写真はネットで売るためには、しっかりとした撮り方で撮りましょう。初めは上手くいかなくてもコツさえ掴めばすぐ慣れてきます。
まず写真を撮る際のポイントは
・できるだけ同じように撮影
・自分の商品ページに統一感を増すようにする
この写真は一例ですがこんな感じで統一感があれば購入者からはこの出品者の人は古着屋さんやブランドショップと思ってもらえリピートしてもらえたりします。
特に古着は写真やアカウント力で売上げに直結してくるので徹底しましょう。


撮影する枚数
メルカリ、ヤフオク、ラクマともに画像が10枚掲載可能ですので、なるべく10枚掲載する様にしましょう。ですが無駄に多く写真を撮っても意味はないので最低限前後の全体、ブランドタグ、汚れなど状態が悪い箇所などは掲載しましょう。
特に古着やバッグなどアパレル関係の商品は画像が多い方が安心感があります。購入者の方が商品画像を見て「この商品なら買いたい」「この出品者からなら安心」と思って貰える様な写真撮影を心がけて下さい。
基本的には商品以外の物が映らないように気をつけて指も入らない方が良いです。タグ裏などはピンセットやハサミなどで抑えて撮りましょう。
破け、汚れ、錆などマイナスポイントは隠さず載した方がいいです。後々トラブルの元になり返品などになれば時間と労力だけ使いかなりの無駄になります。
あと絶対ではないですが、あればいいのはプリントのアップした写真、洗濯タグ、袖、襟、裾なでです。
洗濯タグなどあるにこしたことはないと思いますがほとんど聞かれた事がないのでブランド物以外はいらないかなと思います。
ブランドものは洗濯タグや会社名もきちんと載せた方がいいです。
例 バーバリーなら三陽商会やCーTK83など(特にバーバリーは必ず載せるようにして下さい。)

これがないと出品停止や最悪の場合アカウント停止に繋がることもあるのでブランド品はきちんと正規品であると証明できる写真をUPしましょう。
ダメな写真の撮り方
バラバラ&出品している商品もバラバラな事です。
なんか買う気がしませんよね。

こんな撮り方、出品でもブランド物など需要が高い商品は売れてくれますが
古着やブランド物をちょっとでも高く売るためにはやめておきましょう。